なごみ戦士の休息

ありふれた日常の中でも好きなこと見つけたい

猫の室内飼いのススメ


どうも、なごみ戦士です。


先週金曜日に、姉の友人の猫を保護することになりまして、その一件でちょっとショックなことがあり、更新が疎かになってしまいました。

ごめんなさい。

一番辛い思いをしているのは姉なので、今はお姉ちゃんを支えようと思います。


前回は真面目な話をしてしまったので、今回はなんか明るくて面白そうな内容を探していましたが、こんな気持ちじゃ難しい。


猫の話をしようにも、姉やその友人家族の説明もしないといけないので、流石に当事者ではない私が勝手に記事にするのは問題だと思う。

だから、何事もなかったかのように明るい記事を書こうとしたけど無理だった。

要領を得ない内容で申し訳ない。





タイトルにもありますが、猫を飼うとき室内で飼う人が多いと思います。
なぜ室内がいいのかを知っていますか?

恐らく知っているから室内で飼っていると思います。それでも今一度私も奨めたい。


◆室内飼いのススメ◆
①事故や感染症、怪我等を未然に防げる
人は日常的に様々な乗り物に乗ります。
猫は人の生活圏にいるので、轢かれてしまうことで死んでしまったり、怪我をしてしまったり。
縄張り意識が強い猫同士の喧嘩。外で傷をつくると感染症の心配もあります。

②子猫を生ませない
避妊・去勢手術しているのなら大丈夫なのですが、していないで外にいると、時期になると繁殖行為を行ってしまい、沢山の子猫が生まれてしまいます。
その子達を一緒に飼えるなら問題ありませんが、そうでないなら最悪野良猫は保健所に連れて行かれて殺処分です。
生まれることに罪はないけれど、人の生活圏が脅かされるほど増えるならば人が優先されます。

③他の生活圏を荒らしてしまうのを防ぐ
猫は基本的に躾は出来ません。
なので、外猫が何処かの家の庭にトイレをしてしまったり、花壇を荒らしたり、自分の知らない所で他人に迷惑をかけている可能性があります。
(これは私の経験談です。一度そこを排泄場所と決められたら、対策をしないと何度もされます。ちょっと大変でした。)


素人知識ではこれくらいでしょうか?
大きな理由として挙げるならこの3つ。

他にもいろいろあるかもしれません。


子供の頃に猫を飼っていたので(もちろん室内飼いです)、両親から教えてもらった知識です。
この頃はまだ室内飼いが主流じゃなかったのに、よく両親は知っていたなと、今思うと驚いてます。

そういうのを知っていて、教えてくれる人達で良かったと思いました。
ありがとう。お父さん。お母さん。


今回は、猫を飼っている人やこれから飼おうと考えている人に、一考してもらえたら嬉しいです。
あ、知識増やしたい人とかもどうぞ。

…多分、本当にそういうこと知っておいてほしい人程、こんなの読まないのかもしれないけど…。


知っているなら何よりで、これにより少しでも悲しい猫が減ることを祈っています。


それと悲しい猫を想って泣く人が減ることも願っています。



f:id:nagomisennsi:20181015200013j:plain
半年位前に猫好きな姉が友人から貰ったお土産。
可愛かったので私もパシャリ。

最近のじゃなくて悪いけれど。

…お姉ちゃんが元気になったら一緒に美味しいものでも食べに行こうかな。




今週のお題「最近おいしかったもの」

自立への一歩~精神編~


現在無職の私には、自立は対極の存在。
どうも、なごみ戦士です。


無双をここしばらくやっていたので、更新があいてしまいました。
一日の家事を終わらせて、姉がいない時間を見つけたりしながら、遅々と進めてます。

楽しんでますよ😊
寝る時間を惜しんだり、話かけた姉の話をちゃんと聞けない位に。(姉上よ、すまぬ)

好きなこと自分のことを、周りに人がいれば後回しにしてきたから、こうやって少しずつ自分の気持ちも大切に出来たらいいな。






さて、自立というと親元を離れ、自分の力だけで稼ぎ生きていく、そんなイメージがあります。
(私はそこに、誰にも頼らずに一人で立っているような印象も感じておりました。何故そう感じていたのかは後程。)

一般的にはそうなんだろうけれど、それだけを切り取るとなると狭い捉え方なのかもしれないなと、思うことがありまして。

少し、私の話をさせてください。
正確には、私の母の話です。


私の母は、私が中学あがるまでは専業主婦で、引越しや単身赴任が多かった父に代わり、ほとんど一人で家事育児を切り盛りしていました。

その時代の家庭風景では珍しくもなんともないと思いますが、まだ22~3歳に子供を生み、育て、家事もして。

現在、家事をしている身としてはそれだけで大変だったりするのに、育児までを考えると、不安と恐ろしさで落ち込みます。
結婚や家庭を持つことに恐怖を感じてしまうことも。

そう感じてしまうのは、母が一人で頑張る完璧主義な人だからでした。
私達が手伝うのを嫌がるし、何かしようとするとやめさせたりする心配性でもありました。
今思うと過干渉だったのかもしれません。

それでもやっぱり、一人で頑張るのは限界があるのか、時おりひどく癇癪のように怒ったり、情緒が不安定になったりした姿を見かけました。


その姿が、助けを借りずに生きなくちゃいけない、誰にも頼ってはならない、大人や母親の生き方のイメージになっていったように思います。


(それってとてもしんどいです。
私はそれを目指そうとして、失敗して、自分に失望して、自分は自分にしかなれないんだってそこで初めて気付いて、自分の望みが分からなくて、自分を知るために、取り戻すために今います。)


目の前のやらなくちゃいけないことで、他のことを受け止める余裕がない、そんな父と母に迷惑はかけられない。

でも、子供ながらに甘えたかったり、受け止めてほしかったりしたのかもしれません。もう昔のこと過ぎて、あまり覚えていませんが。(姉の方が、そういうの覚えています。よくそんな話を聞くので。)

私や姉もそんな影響を受けてか、不安定だったり上手く頼ったり甘えたり出来ず、様々な対人関係で苦労をしています。
(それだけの原因じゃないとは思いますが。ちなみに姉はようやっと精神、対人面が落ち着いてきたみたいです。良かった。)

自分のことは後回しで、周りの人の要望や期待に応えていく。

仕事や家事等の質は落とさず、自分の気持ちに蓋をして、一人でこなしていく。


こんな生き方は、例え自分で稼いでいても、親元を離れていても、自立と呼べるのだろうか。


相手の要望や期待に応えているとき、それが本望でないなら、相手の言いなりになってるに過ぎない。

それじゃあ、自分の意思で立ってるって言えない。

自分のことに精一杯で、相手の差し出された手を気付くこともなく、時には振り払い、自分も相手も辛くなる。



私は、
そんな生き方を今までずっとしてきたんだな。



ここ2年くらい一人で悩んで考えてた。
(ここでも誰にも相談出来ない、助けを求められない弊害が出てしまっている💧)


誰にも頼らず求めず、一人で生きていく。
それがずっと自立だと思い込んでいた。

自分の意思で決め、支え支えられて生きていく。
それが私の目指したい自立だ。

2年越しに答えを出せた。
それが私の自立の一歩。





f:id:nagomisennsi:20181002075144j:plain








#わたしの自立

バナー
Sponsored by CHINTAI

ゆとり教育の僕ら


ゆとり分の中には何を入れる?
どうも、なごみ戦士です。


ゆとり教育は現在無くなりましたね。
最近だと勉強量(教科書)が増えたため、休日が減り、ランドセルが重たくなったり、置き勉OKの学校があったりするみたいです。

私の子供時代とは逆ですね。



私はゆとり教育を受けた人間です。

ゆとり教育は間違っていた」
今じゃそんなこと言われることもありますが、

それはちょっと待ってほしい。


数値化された結果では、私達は確かにそれまでの結果には劣るのかもしれないけれど、数値化されてない部分ではどうなのだろうか。


今までは人生にパターンがあって、いい学校に行って、いい会社入って仕事して、結婚して、子供が生まれて育てて、定年まで仕事…のような決まった生き方が大方の流れのようになってたと思う。


それが今、働き方・生き方自体に選択や自由が、昔に比べたらずいぶん増えました。

ゆとり教育を経た私達が大人になって、社会に出て活躍し始めてくらいから。

教育の中に「ゆとり」を作ってくれたおかげで、
それぞれが個人の生き方を探し、見つけられる時間が得られたのではないかと思います。
(何が大切で好きなのかとかを追求する時間もそうかもしれません。それは全て自分なりの指針を見つけることに繋がります。)


集団や組織などの大きな社会性。
それを前にすると、個人の意見や考えは尊重されません。下手したら潰されることもあります。


そんな大きな流れに、小さくとも無数のメスが入れられたのは、個人を大切に出来たゆとりの時間。


これまでの社会が成り立ってきたのは、
先人の大人達。
きっと自分を犠牲にして社会に家族に尽くしてきた人もいるのだろう。

そのおかげで、私達も大人に育てた面もあると思います。

社会性を大切にしてきた先人達。
個人も大切にしていきたい私達。


だから、その人達にとって私達は、
「これだからゆとり教育は」と思われる所も
多々あるのだろう。

それでも、自分を削りながら苦労していた大人達を子供のころ私は見ていた。


個人を犠牲にするだけの社会はもう必要ない。


社会だけに焦点を当てて生きてきた大きな流れから、個人を犠牲にせずに、尊重し、それでいて社会を保っていく、そんな流れに変容しつつある。


そのただ中にいて一躍を担っているのが、
今活躍しているゆとり教育を経た大人達。


新たな価値観は混乱と軋轢を生むけれど、
自分の子、孫と続いていく中で、どんな社会で生きてもらいたいのかを考えると、ゆとり教育の端くれとして、私は個人と社会の両立を望んでいる。



大きな社会の中で小さな個人が苦しむ姿は、
もう見たくはないのだ。




f:id:nagomisennsi:20180921182811j:plain

今月は無双祭だ!


もうすぐ無双orochi 3発売。楽しみ😊
どうも、なごみ戦士です。


PVが公開したり、第二回生放送があったり、
Twitterやホームページで続く情報が嬉しいです!


f:id:nagomisennsi:20180912165130j:plain
公式ホームページ:https://www.gamecity.ne.jp/orochi3/
公式Twitter
https://mobile.twitter.com/kt_orochi




最近では、無双orochi 3を記念としたカフェがオープンしたり、9月19日に三國無双スマホゲームも配信予定みたいで、こんなに嬉しいことが続いていいのかな?と困惑気味です💦


何かに胸がワクワクするようなことが、久しくなかったので、自分はまだ、死んでなかったんだなと、少しホッとしてます。


スマホゲームは今までしたことがなかったので、
事前予約する時なんか、変な緊張してました💦

自分がスマホゲームデビューかぁ…。

小さいかもしれんが、
私にとってはデカイことです。


皆が普通に出来ることでも、自分には高いハードルなのです。初めてのことなら尚更です。


無双のコラボカフェも気になっているので、自分で予約して、頑張って足を運んでみようかと考えています。
(日々涼しくなって来て、外出しやすくなっていることもあるので。)


家に引きこもって、家事ばかりしているし、
少しは日の光を浴びないと…💧


今でも無気力とか罪悪感に
苛まれることはあるけれど、
(というか、毎日その気持ちとの戦いだけど)


久しぶりに感じられた自分の素直な欲求を、
大切にしていきたい。





今月は誰がなんと言おうと無双祭だー!







事前登録受付中|真・三國無双 斬|公式サイト - Nexon
https://mobile.nexon.co.jp/musouzan


無双OROCHI3 コラボレーションカフェ:
https://orochi-cafe.com


無双に関わる全ての方に感謝を。

カラオケは曲以上に人を選ぶ


腹の底から歌いたい時は、演歌一択。
どうも、なごみ戦士です。


カラオケは好きですか?
今では、遊びに二次会にカラオケとか、
よくあるんじゃないかと思います。


人によっては日常化しているカラオケですが、
私はちょっぴり苦手です。

歌うのは好きなのですが、複数人でカラオケに行くのが苦手なのです💦
(それが例え友達でもなんです。)

一人カラオケも今じゃ珍しくありませんから、
それで解決するっちゃするんですが、
なんでかなー?とこれまで疑問に思っていました。


その自身の疑問を解消すべく、
今回、自分なりに考えてみようと思います。







◆カラオケを複数人でする時の良い点◆
・みんなと一緒に盛り上がれる
知っている曲であり、気分の上がる曲だったりすると、みんなと大いに盛り上がれて楽しいですね😆


・知らない曲を知れる
自分は知らない曲で、相手が歌っているのを聞いている内に、琴線に触れて好きになったり、新たな曲の発掘になります。


・人の歌い方を聞いて学ぶ
私は歌が上手くないので、人が歌っているのを聞いて、参考にしたりしてます。
(それは大体最初だけで、最後は聞き惚れたり、
楽しく聞いちゃってますが💦)




孤立するとか、楽しくないという訳ではないので、余計に疑問が深いのです。

では次に、私が考える問題点を挙げます。




◆カラオケを複数人でする時の問題点◆
・歌える曲や回数が限られる
趣味嗜好が多少なりとも知れてる近しい人達なら、譲歩や認知がきくかもしれませんが、関係の浅い人達の場合、曲や回数、順番など、それらの判断に気を使ってしまいます。


・知らない曲の時の空気
場合によって、その人以外知らない曲が流れた時、大方テンションが下がったり、曲選びや会話に集中してしまったり。
気を付けつつも、どうしよう…状態💧
(自分の曲がそうだった時の焦り半端ない)


・上手い下手の有無
歌うのが好きでも、上手いとは限りません。
音程が外れたりすると、私も気になってしまうことがあるので分からなくはないですが、あんまり露骨に態度に出されると、緊張したり、落ち込んだり。
上手くないと歌うことすら許されないのだろうか。


・歌うとき聞くときのマナー
一例として、マイクを放さない、何度も同じ曲を歌う、合いの手やデュエット、ハモリ等、これはOKかNGか人や状況によって違うので、何が良い悪いとは言えません。
これはお互いの立場関係なく、皆それぞれ違うから余計に判断がつきにくい。
(あとこれ、この人にはされてもいいけど、あの人にはイヤみたいな好き嫌いの差も出ません?)




挙げるなら、こんな感じでしょうか?


上記の問題点、
誘い断って一人カラオケすりゃいいじゃん!
……そうなんですけどね💧


実際、カラオケ自体あんまり行きません。
家事しながら歌ったりするだけでも、気分転換にはなります。

それでも、
どうしようもなく歌いたい時はあります。

しかも、そういう時は大体、一人で集中するカラオケとかではなく、ノリと嗜好を共有出来る楽しいカラオケなんですよね。一人じゃ無理。


そんなときは安パイの姉を誘います。
(結局、ノリと嗜好、性格をお互い把握している家族カラオケに落ち着いてしまうんです…)



複数人でカラオケに行って、受け入れられそうな曲を選ぶよりも、始めから受け入れられる人を選んで、その人と一緒に好きな曲歌うのが、いいな。






この人達の前で、この曲は歌えないなーって、無意識に選別してたり。

さっき歌ったから、次は3~4人後くらいに曲入れようとか気にしたり。

この曲好きだけど、上手く歌えないし、そんな曲を歌うのは恥ずかしい。相手にも悪い、とか。

あの人はこの曲のノリが受け入れられないみたい。若干引かれたなーとか。



恐らく、嫌いじゃなくとも苦手なのは、
歌う以上に気疲れ起こすあの空間なのだろう。
(あと自分の性格)


誰かと行くカラオケは、
ある意味とても繊細な遊びなのかもしれない。





f:id:nagomisennsi:20180907142757j:plain

ひんやり飯テロ


美味くて簡単が一番!
どうも、なごみ戦士です。


8月よりは少し過ごしやすくなりましたが、
9月になっても、まだ暑いですね。

暑い日や疲れて帰ってきた日とか、
「食事テキトーでもいいか…」なんて思っちゃったりします。

暑いだけで気力体力が奪われる💦


一人ご飯なら、冷たいお茶漬けでもいいか~と思うけれど、そうはいかない二人飯。
あと、数回食べてると流石に飽きてくる💧


ただでさえ食が細く暑さに弱い姉に、手抜き過ぎる食事はアカン。
食べたくなるようなものを、作らねばならぬ。

味にうるさ…、質の良い食事を好むしな!





今回のお題もあるので、
簡単かつ美味しいレシピを考えてみました。

◆目指すレシピ◆
・包丁やフライパンは使わない
・なるべく時間をかけない
・冷たくてさっぱりしたもの
・洗いもの少ない
・簡単で美味しい



ツナと大葉の冷製パスタ
f:id:nagomisennsi:20180904002716j:plain

◆材料(二人分)◆
・ツナ1缶
・大葉6枚
・めんつゆ大さじ2杯
・塩、コショウ各少々
・温泉卵2個(お好み)
・いりごま適量(お好み)


◆必要なもの◆
・大きめのボウル
・盛り付けのお皿
・大さじスプーン(必要なら調整用に小さじも)
・混ぜる用の菜ばし
(パスタ用トングやフォークでも可)

f:id:nagomisennsi:20180903233012j:plain


①作り始める前に、お皿を冷蔵庫に入れて冷やしておきます。冷製系を作る時のひそかなこだわり。

②温泉卵を作ります。
私はいつも多め(4~6個)に作って、別の料理に使ったり、次の日のホカホカご飯にのっけて、めんつゆたらして食べたりします。美味しいですよ。

f:id:nagomisennsi:20180904001730j:plain
既製品があればそれでもいいし、なくてもいいです。お好み用。

温泉卵の作り方はゆる自炊BOOK参照↓
f:id:nagomisennsi:20180904005754j:plain
お陰で、温泉卵作ったらゆで卵になってた!
みたいな失敗がなくなりました。ありがとう!

(良ければ)
前に書いたゆる自炊BOOKの紹介記事:
https://nagomisennsi.hatenadiary.jp/entry/2018/07/11/153232


んなもんいらんわ!
という方は、①②は省いてください。

③パスタを茹でます。
その間、ボウルに油を切ったツナとめんつゆを入れておきます。

④茹でたパスタを冷水で軽く洗って、水気を切り、ボウルに入れます。
f:id:nagomisennsi:20180904002135j:plain

大葉の茎をちぎって捨てて、食べやすい大きさに細かくちぎって投入。
f:id:nagomisennsi:20180904003811j:plain

塩、コショウを少々ふって、全体を混ぜて、
味をみます。
(この時、少し濃いめが好きな人、温泉卵を乗せる人は、めんつゆをもう小さじ一杯入れると良し)


お皿にパスタを盛り、お好みで温泉卵、いりごまをのせてください。
きざみ海苔もいいかも。

f:id:nagomisennsi:20180904002406j:plain
ツナと大葉の冷製パスタ完成!



◆メモ◆
パスタをうどんに代えて、めんつゆを水で薄めて、冷たいかけうどんにしてもいいかもしれません。
(冷凍うどんを解凍して使うのがオススメ。大葉とツナは和えずにのせて。)

お鍋でパスタを茹でるのは、沸くまでの時間、水道代・光熱費もかかるので、レンジでパスタが茹でられるものを使っています。
すぐにパスタ食べたい時にすごく便利!

f:id:nagomisennsi:20180904170638j:plain
↑これはニトリで購入したもの(1~4人前用)
1~2人前用くらいなら100円ショップでも売っていると思います。






……なんだかクックパッドみたいだ。

ちなみに、クックパッド様にはいつもお世話になっております。感謝。

クックパッドURL:
https://cookpad.com


簡単で美味しいものが
日々の食事の至高です。







◆蛇足◆
初めてちゃんとレシピ考えて、記事にしてみたけれど、けっこう難しい💦

作るときは一々写真なんて取らないし、味付けも目分量で感覚に頼っていた手前、大さじ小さじで考えたりと、新鮮な経験でした。

その甲斐あって、姉に美味しいと言われて、
完食してくれましたよ!

食が細いせいか、残してしまうこともある姉に、食べきってもらえて、かつ美味しいと喜んでもらえるのは、やっぱり作り手冥利に尽きます✨

あんまり姉の前で喜ぶと、食べきれないことが申し訳なくて気にしてしまうだろうから、この場を借りて喜んでおきます。…やった!🎵







台風が心配ですが、
もし出掛けている方は気をつけて外出ください。


今週のお題「ひんやり飯」

カフェインレスだって一部には人気です


店員さんに顔といつも頼むメニュー覚えられると
何故か気まずい。
どうも、なごみ戦士です。


先日そんなことがありまして、現在少し通いにくくなりました。
お金の節約だと思って、今は控えよう。

……カフェ大好きなのに!💦





カフェインレスのコーヒーって商品として、少ないですよね。

コーヒーやカフェラテ好きだけど、カフェインが体に合わなくて、カフェの前で指咥えてうろうろしてる人がいるとしたら、それ、私です。


アレルギーという訳じゃないけど、摂取すると頭痛くなってきたりと、体調に変化が出るのであんまり飲めないのです。


それでも!
カフェラテが飲みたい!
そうだ!
カフェインレスを探そう!


そして、自分の中では良いと思っているカフェインレスのカフェラテ見つけました。



上島珈琲店
カフェインレスのミルク珈琲
f:id:nagomisennsi:20180902150039j:plain


無糖を選ぶのがマイジャスティス。
コーヒーの爽やかな苦さ、コクを味わいたい派。


スーパーで、カフェインレスのスティックタイプとかがあったりしたんですが、甘過ぎて断念。
(コーヒーメーカーが家にないので、ポット使い)


甘くなくて、ちゃんと深み、コクがあるカフェインレスはないのか?と探していたら、目に写るは近くにあった上島珈琲店の看板。


そこで出逢いました。


f:id:nagomisennsi:20180902151652j:plain
↑アイスのMサイズ


コーヒー通という訳ではないので、人によっては良し悪しありそうですが、私が今まで飲んだカフェインレスの中ではおいしいです🙆
(まだカフェインレス商品の比較を多くはしていないので、今後も色々探してみたい)

上手く言えないんですが、それまでは、あくまでカフェインありきのカフェラテが飲めない人用の代わりみたいな感じ、満足とは遠いものでした。


でもこれはカフェラテ感があります。
甘さやミルク、水っぽさで誤魔化してない。
それでいてカフェインレス(重要)。

嬉しいなー🎵




そんな嬉しさが爆発して、通っていたら顔といつも頼むメニューを覚えられてしまった💧

私としては、そんなに頻繁に通っていた訳じゃないはずなのに…



「室内でお召し上がりですか?」

「はい。ええと、カフェインレス…」

「カフェインレスのミルク珈琲のアイス、Mサイズですね?(ニッコリ)」

「は、…えっ?あ、はい…(頷きそうになり、知ってることに驚き、ヤバい覚えられたと焦りながら了承する)」


日本の接客業、本当にすごい(震え)


覚えて貰って、とっても有難いけれど、なんでこんなに居たたまれないんだ💦


でもまた頑張ってカフェラテ飲みに行くよ🙋



贅沢を言うと、これからもカフェインレスの商品が増えてくれると私が嬉しいです。

それかせめて、カフェインレスに需要がないと思われて、無くならないことを祈ります。


需要ならここにあるよー!